Generic selectors
完全一致のみ
タイトルで検索
コンテンツ内を検索する
Post Type Selectors

【北海道日高産】熟成天然日高昆布【単品】

800 (税込)

商品説明

商品名:特選 日高昆布 天然3等
別名:みついし昆布、三石昆布
名称:昆布
内容量:50g
原材料名(産地):みついしこんぶ(北海道 )
アレルギー物質:なし
賞味期限:12ヶ月
保存方法:高温多湿を避けて、冷所で保存してください。

【日高昆布の特徴】

日高昆布は「出汁によし食べるによし」の万能昆布と言われています。 

お出汁は磯の香りを感じ、また、合わせた素材の味を邪魔することなく 引き立ててくれます。

食べたときには、肉厚で食感が口当たりよく、 ほどよい塩味がポイントです。

特に煮物にしたときには味がよく染みて 食べ応えのある一品に仕上がります。

植物学的な名は三石昆布ですが、日高地方で取られたものが、特に日高昆布と呼ばれています。

昆布の中でも珍しく、日高昆布は出汁昆布としても食用昆布としても使えます。

日高昆布の出汁はコクがあり、しっかりとした昆布らしい風味が特徴です。

また、煮上がりが早く、肉質が柔らかいのですが、型が崩れないため、佃煮や昆布巻きなどにも利用されます。

 

【昆布には体にうれしい効能がいっぱい!】

 

①昆布はアルカリ性食材!
人間の体はもともとアルカリ性です。酸性に偏りがちな体を手助けしてくれます。

②アルギン酸・フコイダン
食物繊維の一種で、昆布特有のぬめりに含まれています。体の不要なものを体外に排出してくれる効果があるのでデトックス効果も期待できます。
中でもフコイダンは肝機能の向上、ガンの進行の抑制に作用するといわれています。

 

カルシウム
丈夫な骨を造り、骨粗鬆症予防に効果的です。

 

④アミノ酸・グルタミン酸
昆布のうまみ成分の正体です。毎日のお料理に加えるだけで、素材の味を引き出し格段にお料理がおいしくなります。人間のお腹にはグルタミンセンサーがあり、グルタミン酸を感じるとそれを脳に知らせて満腹中枢を刺激します。食べ過ぎを予防してれます。そのほか、血圧を下げ、高血圧・脳卒中を予防します。

 

このグルタミン酸は、赤ちゃんがお腹の中にいるときの羊水にもう含まれています。ですので、昆布出汁で離乳食をつくるのがおすすめ。赤ちゃんの慣れ親しんだグルタミン酸で離乳食を始めてください。

 

⑤ヨード・鉄・ビタミンC
肌に潤いとツヤを与え、シワを予防します。

これらの成分のほかにも、体に良い栄養素がいっぱい詰まった昆布。
ぜひ毎日取り入れたいですね。

毎日飲んで健康に!おすすめ根昆布水

水1リットルに対し、根昆布1枚を一晩水につけておきます。それをコップ1杯毎朝飲むという健康法があります。
熱に弱い成分も含まれているので、昆布の良い成分まるごと取り入れるには水出しがおすすめです。

Out of stock

Description

【 日高昆布の出汁の特徴】

ほのかな香りでオレンジ色がかった淡い黄色の出汁が取れます。
風味は昆布らしく濃厚ですが、まったりした舌触りで後味がスッキリしています。

5. 日高昆布の出汁の取り方(煮出し法・水出し法)

日高昆布は煮出し法でも水出し法でも出汁を取れます。
このレシピでは水1リットルに対して日高昆布15gの分量を「目安」としています。
実際、浜格差や等級によっても出汁の濃さが変わってきます。料理によっても求められる濃さが異なりますので、お好みで昆布の量を調整してください。

材料:水1リットルに対して、日高昆布15g(目安)

煮出し法

日高昆布の汚れを取ります
日高昆布は折り重なっている部分がありますので、水洗いして表面の汚れを取り除きます。

水に60分ほど浸け置きます
鍋に水1リットルと昆布を入れ、夏場であれば30分、冬場であれば90分ほどつけ置きます。時間があれば、より長い時間浸け置いてください。

弱火から中火弱に掛けます
ゆっくりと時間を掛けて煮出しますので、火力は弱めに設定してください。

昆布の切り口から気泡が出てきたら、火を止めます
昆布から気泡が出てくるのが60℃で、昆布出汁を抽出する理想の温度です。60℃を超えると昆布から雑味のもとが出てきます。

昆布を取り出したら、完成です
色はやや黄色味がかっています。昆布の濃厚な風味が特徴的な出汁です。

昆布の出し殻で佃煮などを作れます。詳しくは「6. 昆布のレシピ」をご覧ください。

水出し法

流水で丁寧に日高昆布の表面の汚れを取り除きます
昆布の折り重なった部分もしっかり洗ってください。

鍋に水と日高昆布を入れ、冷蔵庫で8時間ほど置きます
他の食材の匂いが出汁に移らないように、ラップや蓋をすることをオススメします。

日高昆布を取り出して、完成です
黄味がかり、少し濁りのある出汁です。昆布のうま味は濃厚ですが、スッキリとした後味です。

煮出し法と同じように、昆布の出し殻で佃煮などを作れます。詳しくは「6. 昆布のレシピ」をご覧ください。

 

【日高昆布出汁の保存方法】

日高昆布に限らず、昆布は高温多湿・直射日光を避け、密閉容器に入れて常温で保存してください。
昆布が水に濡れてしまうとカビが生えてしまう場合もありますので、注意してください。

昆布を長期保管していると、表面に白い粉が出てくるときがあります。カビと間違えられやすいですが、それは「マンニット」と呼ばれる昆布のうまみ成分です。ですので、ふき取らずにそのまま使用してください。

 

日高昆布の出汁の保存方法
日高昆布の出汁は冷蔵庫で3~4日ほど、冷凍庫で3週間ほど保存できます。

頻繁に昆布だしを使うのであれば、取り置きしておくと便利ですよ。

Shipping States: Hokkaido (Japan), Akita (Japan), Iwate (Japan), Yamagata (Japan), Miyagi (Japan), Aomori (Japan), Fukushima (Japan), Tochigi (Japan), Tokyo (Japan), Ibaraki (Japan), Chiba (Japan), Kanagawa (Japan), Gunma (Japan), Saitama (Japan), Yamanashi (Japan), Fukui (Japan), Niigata (Japan), Nagano (Japan), Toyama (Japan), Ishikawa (Japan), Aichi (Japan), Mie (Japan), Gifu (Japan), Shizuoka (Japan), Kyoto (Japan), Nara (Japan), Osaka (Japan), Wakayama (Japan), Hyogo (Japan), Shiga (Japan), Tottori (Japan), Yamaguchi (Japan), Shimane (Japan), Okayama (Japan), Hiroshima (Japan), Ehime (Japan), Kochi (Japan), Tokushima (Japan), Kagawa (Japan), Kumamoto (Japan), Saga (Japan), Kagoshima (Japan), Oita (Japan), Nagasaki (Japan), Fukuoka (Japan), Miyazaki (Japan), Okinawa (Japan)


販売者情報

  • 店名: F.LAND(フラン)
  • 販売者: F.LAND(フラン)
  • まだ評価はありません。

Product Enquiry

お客様の個人情報は、本ウェブサイト全体でのお客様の体験をサポートするため、お客様のアカウントへのアクセスを管理するため、およびプライバシーポリシーに記載されているその他の目的のために使用されます